
手のひらサイズのかわいいトイデジ、「トイデジキング」!
豊富なカラーモード(10種類)に3種類のフォーマットサイズ、そして200万画素でL判にも十分!と、素敵機能が色々あって気に入ってたんですが、残念ながら使えなくなってしまいました(;_q)
いつからか充電しても熱くなるばかりで満タンにならなくなり、ついには電源すら入らなくなってしまいまして(T^T)
やっぱりトイデジはそんなに長くは使えないのかな?
もうちょっと使いたかったなぁ…。

[トイデジキング/カラーモード:BIMO] いつぞやの水族館
(この時の水族館のブログはこちら)。
さよならをする前に、この小さなカメラの中がどうなっているのか見てみたくなり、会社の人にお願いして中を開けてもらいました。
(もしかして、見る人がみれば直せるかも!?なんていう甘い考えも多少…)
\そーれっ/

(当然だけど)小さな部品がいっぱい!
この四角い銀色の一番大きい部品が電池だそうです。こうして見ると少しぷくっと膨れているのが分かります。
なるほど…原因はやはり(おそらく)充電池…。(といってもよく分かってない)
電池を換えればあるいは、という感じですが、部品として全く同じものが売ってるわけでもないし残念ながら直せるものではなさそうです。
しかしトイデジの中って、こんなになってるんですね。
あれとかこれとか色々ポロッと取れそうではないか…!(実際閉めるときにボタンを一つ入れ忘れた)
そういえば今更だけど、商品名は「トイデジキング」になってるんだけど、カメラには「DIGITAL KING」って書いてる…!
いやしかし…
カメラやトイデジに馴染みがない人には「えっ、これで撮れるの?」ってちょっと驚かれたりしたもんだ(しみじみ)
あんまり長くは使えなかったけど、小さいボディで頑張ってくれてありがとう。
さて、その後のトイデジキングは…
使えないというのになんだか捨てられなくて、すっかり我が家のインテリアと化してます(笑)。
小さいものってかわいいよね!
☆ ☆ ☆
お ま け
その他トイデジキングのブログ↓↓
・トイデジキング
・歌姫
![]() | ![]() |
スポンサーサイト